構文説明

これまで勉強した内容だけでは単純なプログラムしか組めませんでした。しかし構文をマスターすれば複雑なプログラムを組む事ができます。それでは一緒に構文の勉強をしましょう!

これまで「変数」「関数」「演算子」の3つを勉強しました。これらを英会話に例えると「単語と初歩的なフレーズ」を覚えたに過ぎません。これでは外国人に単語を連発して何とか会話をする程度の英会話力です。
しかし、これから覚える構文を使えば、同じ関数を使っているのに色々な事ができるようになります。英語で言えば「構文」は「文法」です。文法と単語をマスターすれば、自ずと英会話を楽しむ事ができますし、文章も書けるようになります。覚えている単語の数は同じでも、組み合わせる事で無限の表現が生まれます。

例えば、掲示板などに投稿する時「メールアドレスが記入されていません!」などと表示された事は?また、アクセスカウンタなどで「あなたは1000人目の訪問者です!」と表示された事は? これらはすべて構文で条件処理されています。

構文には「条件」の他に「ループ」というものがあります。まず条件処理を簡単にご説明します。

※条件とは「もし、この条件に当てはまったら次の処理を行う!条件に当てはまらなかったらこちらの処理を行う」というものです。
※ループとは「繰り返し作業を担当する機能」の事をいいます。しかし、ずっと繰り返しているとプログラムは終了しないので、繰り返しを終了する条件を決めておきます。※条件は英語に近いので分かり易いでしょう。


それでは英語で「if」は「もし〜なら」という意味でしたね。Perlの構文でも「if文」というものがあり、これも「もし〜なら」という処理をします。しかし、ループはポイントをつかむまで難しいですが、慣れると簡単です。ということで、まずは「条件」からお伝えします。